ブラウザって何?
家電量販店などでパソコンを購入し、そのまま使っている場合・・・
インターネットをするときは、『e』のようなマークをクリックしてインターネットをしているのではないでしょうか?(※あえてこのような表現で書いています)
これは、『Internet Exprolor(インターネットエクスプローラー)』という名前の
『アプリケーション(アプリ)』です。
このアプリを使って、インターネット上にあるホームページ(Webサイト)を見たりしているのです。
こういう『インターネットを見るアプリ』のことを『ブラウザ』と呼びます。
ブラウザっていろいろあるの?
はい、あります。
Google Chrome や Firefox、Safari など、他にも多くのブラウザがあります。
ではなぜあなたはIEを使っているのでしょうか?
それは、あなたが使っているパソコンに入っている主なシステムはWindowsというもので、
そのWindowsを開発した会社が作っているブラウザがIEだから・・・なのです。
なので、もともとパソコンにインストールされているアプリ、というだけなのです。
※追記※
2015年中にリリース予定であるWindows10には、別の新しいブラウザが搭載されるようです。(IEとの二本立てでの提供を予定しているとのうわさです)
IEじゃダメなの?
実は、IEには問題があります。わかりやすいものだけ書きますと、
・表示が遅い
・レイアウトが崩れて見える場合がある
・セキュリティに問題がある
なので、できれば・・・できれば・・・IE以外のブラウザを使っていただくよう、クライアントにはご説明しています。
が!!!
実は・・・IEではないと動かないシステム(特に業務用、銀行や役所関係など)が存在することも事実です。
ですので、IEを削除するのではなく、『IEは残したままで普段は他のブラウザを使う』ことをおすすめします。
結局ブラウザは何がいいの?
IEだけで充分問題のない方は、そのままで大丈夫です。
でも、表示が遅いと感じたり、レイアウトが崩れていたり、セキュリティが心配だったりする方は、他のブラウザを是非お試しください。
一般的な使い方をされる場合、Google Chromeが使いやすいように思います。
→Google Chromeはこちらから
また、Web関係者にはFirefoxもよく使われているようです。
→Firefoxはこちらから
え?私は何を使ってるのかって?
FirefoxもChromeも使っていますよヾ(=^▽^=)ノ
※Chromeの拡張機能に、IEでの見え方がチェックできるものをインストールしてあります。
こういった拡張機能の種類の多さが、Web作成・プログラミングに助かっているのです。
コメントを書く